-
[ 2011-11 -09 17:41 ]
1
出先で久しぶりにカイエンナッツが実ってる場面と出合いました!
このうちへ引っ越ししてきた時に、確か3本、地植えで育ってるパキラがありました。でも、可哀想ですが、処分したのでした。その代わりに、実から種を穫ってポットで育ててるのが2本あります。
ポット植えにされてるとどんな感じで生長するのかな?って思ってしまいますが、結構大きな木になるんですよ。

沢山の実がなっていました。

実には縦に筋があり、そこからパカット割れる感じですね。

発芽は容易みたいで、落ちてる種、沢山の芽や根を覗かせてるのが多かったです。

花が咲き終わって下に落ちたもの、花の色が白だったと思いますが、枯れて色が赤茶っぽく変化した模様。

羨ましいくらいに若い芽ちゃんですね。

容易に発芽するので、こんな感じで生えてましたよ!
全部が上手く生長するとは限らないでしょうがそれにしても発芽率が良くて生命力を感じます。

これ見たらパキラってすぐに分かりそうですよね。

科名:パンヤ科(Bombacaceae)
属目:パキラ属(Pachira)
学名:Pachira
以前、炒って食べたら美味しいと何かで読んだ事があったのですが、今日は調べてみたら、ジャガイモの発芽部分と同じソラニン系毒素があって、摂取した場合に中毒症状を引き起こす可能性があるそうです、怖いですね〜。
このうちへ引っ越ししてきた時に、確か3本、地植えで育ってるパキラがありました。でも、可哀想ですが、処分したのでした。その代わりに、実から種を穫ってポットで育ててるのが2本あります。
ポット植えにされてるとどんな感じで生長するのかな?って思ってしまいますが、結構大きな木になるんですよ。

沢山の実がなっていました。

実には縦に筋があり、そこからパカット割れる感じですね。

発芽は容易みたいで、落ちてる種、沢山の芽や根を覗かせてるのが多かったです。

花が咲き終わって下に落ちたもの、花の色が白だったと思いますが、枯れて色が赤茶っぽく変化した模様。

羨ましいくらいに若い芽ちゃんですね。

容易に発芽するので、こんな感じで生えてましたよ!
全部が上手く生長するとは限らないでしょうがそれにしても発芽率が良くて生命力を感じます。

これ見たらパキラってすぐに分かりそうですよね。

科名:パンヤ科(Bombacaceae)
属目:パキラ属(Pachira)
学名:Pachira
以前、炒って食べたら美味しいと何かで読んだ事があったのですが、今日は調べてみたら、ジャガイモの発芽部分と同じソラニン系毒素があって、摂取した場合に中毒症状を引き起こす可能性があるそうです、怖いですね〜。
▲
by fredrika09
| 2011-11-09 17:41
| 植物の名前
1